セルフメディケーション

市販薬は成分や副作用、飲み合わせ、使用法の難易度などの項目によって3グループに分けられ副作用のリスクが少なくて使用法も難しくないものを薬剤師の他に登録販売者も販売出来るようになりました。
スーパーやホームセンターなどでも風邪薬や鎮痛剤、整腸剤などを見たことがあると思います。この制度は国民のセルフメディケーションを手助けする為に作られました。
市販薬をうまく使って健康管理を意識して行う時代に入ったのです。これまで以上に健康状態を知る事と市販薬の正しい知識を持つことが必要なのです。
薬は病院で医師から処方される医薬品と薬局、ドラッグストアなどで販売する一般用医薬品が有ります。
病院で医師から処方される医薬品は患者の症状に合わせて処方されるため、効き目や副作用が強いものも多いです。
慎重に扱う必要が高く、病院を通さずに購入することは不可能です。
一般用医薬品は市販薬であり、国民が薬局などで自由に購入することが出来ます。
自分の判断で服用することを前提として作られていて、安全性、有効性を重視して成分や量が決められています。
今まで病院を受診しなければ手に入らない成分の中で、使用実績と少ない副作用と高い安全性を持つ医薬品が有ります。
医師の診断と処方が必要な医薬品から国民の自己判断で使える医薬品にスイッチ(転用)された市販薬の事をスイッチ市販薬と呼びます。
スイッチ市販薬は一般用医薬品では馴染みのない成分が含まれている為、薬剤師が対応する第一類医薬品になっています。